忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
土地探しから家を建てて生活するまでを記録したいと思います。
コガネモチ
2025年04月30日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年07月06日 (Sat)
2012.06.17

お義父さんに探してきた土地のダメだしをされた夜、
にーさんとどんな家にするか、条件などを書き出していきました。

まず、土地について。

にーさんの希望は
・南向きの家が建てられること
・大通りや交通の多い道路に面してないこと
・公園の隣でないこと
・線路に近くないこと
・駅から徒歩20分以内
・河川や暗渠の前でないこと

私の希望は
・液状化予測で発生しやすい地域でないこと
・新中川より小岩寄りであること
・都市ガス下水道完備
・20坪くらい

お義父さんの希望は私道、旗竿不可。

次に建物について。一戸建てであること。
マンションや集合住宅は不可ということです。
新築にこだわってないので、中古住宅がメインになります。

しかし、家の設備について、
ひいては暮らし方について大きな思い違いがありました。
私はお義父さんが料理をするので、
それぞれ独立してキッチンがある2世帯住宅に住むものだと思ってました。
しかし、にーさんと話していくと、
お義父さんは必要に迫られて料理をしてるだけで、
できたら私が作った方がよいとのこと。

え~~~~~
前に私が「お義父さんはミニキッチンでいいかな」
って言ったの聞いてたよねえ!

今まで中古住宅や土地を探していたのは、
建て売りだと2世帯住宅がないからなんだよ!
私のいままでの苦労はなんだったんだ_l ̄l○lll

結局、建物の条件は
・4LDKもしくは3LDK+納戸
・3階建てでもOK
・洗面所とトイレが別であること
・トイレが2つあること
・ベランダに洗濯物が干せること
…といったことになりました。

私の中で大きく条件が変わってしまったので、
またイチから探し直しです。

2013年の追記


家に対する考え方って言うのは、
ちゃんと話し合わないと分からないものです。
なんとなくこうであろう、と思っていたことが正反対だったり、
ここにこだわっているんじゃないか、と思ってたところが
どうでもいいところだったりするものです。

キッチン別の二世帯住宅だとすると、
予算も結構取られてしまうので、
すべて共用のほうが我が家の資産的には現実的でしたが。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.15No.14No.13No.10No.12No.11No.9No.8No.7No.6No.5
プロフィール
HN:
ぷぎゅ
性別:
非公開
趣味:
節約
自己紹介:
あらふぉーニート主婦。家作りのために奮闘します。
P R

おすすめ